チャレンジウェブとは、進研ゼミ小学講座の会員ページです。
受講している学年によって内容が異なっていて、その学年に合った内容になっています。
勉強に役立ちそうなプリントや動画、お楽しみコーナーなどがあります。
- 動画
- プログラミングができる
- 電子図書館まなびライブラリー
- 国語と算数のプリント
- ローマ字プリント
- 夏休み限定鬼滅の刃の漢字クイズ
- SDGs謎解き
- 漢検予想問題
- 赤ペンルーム
- 英語4技能検定対策テスト
動画
解説動画
公式でYouTubeにお試し動画がありました。
チャレンジ本誌だけではわかりにくい算数も、動画でみるとわかりやすいですよね。
本誌に動画を見てと書いてあるページがあるので動画を見るとこで、理解しやすくなっていいですね。
オンラインライブ授業
8月は16回あるみたいです。算数が多めです。今授業で習っている「あまりのある割り算」もありました。この単元はつまづきそうなので見せたいと思います。
夏休みなので、「読書感想文講座」「調べ学習講座」もありました。
時間は平日の夕方だったり、休日の朝だったりします。その時間に見ると、途中で選択問題があるので、選択することによって参加することが出来ます。その時間に見ることが出来なくても後から録画を見ることが出来ます。来年の3月まで見ることが出来るみたいです。その時間に見た方が、選択問題に参加できるので集中してみてくれそうですよね。時間は30分ほどです。ゲストで、芸人やふわちゃん、クイズノックのメンバーが出演したこともあります。
オンラインライブ授業を受けた後に使用できる復習問題のプリントも用意されています。しっかり理解できているかの確認できていいですね。
プログラミングができる
プログラミングって聞くと難しそうって思ってしまいますが、チャレンジウェブでは、ブロックの組み合わせるだけでプログラミングができます。「進む」「右に向く」「左に向く」などのブロックを組み合わせて、キャラクターに指示を出します。クイズやパズルを解く感覚でキャラクターをゴールまでたどり着くようにブロックを組み合わせます。Scratchに似ていますが、それを簡単にした感じです。
下はScratchの公式サイトです。
Eテレの番組でもScratchを使用したプログラミングの番組があります。
YouTubeでScratchでのプログラミングを紹介している動画もあります。
電子図書館まなびライブラリー
チャレンジを受講している人なら無料でスマホやパソコンから本を読むことが出来ます。読める本は定期的に更新されています。小説や図鑑などいろんなジャンルの本が読めます。
詳しくはコチラから⇩
国語と算数のプリント
チャレンジなどが終わってさらに勉強したい人ようにプリントがダウンロードできるようになっています。チャレンジだけでは物足りないと言う方にいいですね。
ローマ字プリント
ローマ字のプリントも用意されています。自分でダウンロードして印刷して使います。
一覧表、大文字と小文字の練習、単語の練習、テストがあります。
英語の授業でローマ字を習ってきたので、家でのローマ字の練習するのにいいですね。
夏休み限定鬼滅の刃の漢字クイズ
挑戦したい学年を選んで漢字のクイズに挑戦できます。
問題も「(ひと)が鬼になる」など、鬼滅の刃に関係する問題もでるので、鬼滅の刃が好きなら楽しんでできそうですね。
春休みもあった気がするので、長期休みに挑戦できるようになるのかもしれないです。
SDGs謎解き
SDGsをクイズ形式で学べます。
学校でも学んできますね。これで楽しく学べそうです。
漢検予想問題
漢検の予想問題をダウンロードして使うことが出来ます。
5級~10級までの問題が用意されています。
10級が小学1年生終了程度で、級が上がるごとに学年も上がっていきます。5級が小学6年生終了程度になります。
赤ペンルーム
ネット提出した赤ペン先生の問題の採点されたものが確認できます。
英語4技能検定対策テスト
「聞く」「読む」「話す」「書く」の4技能を測ることができるみたいです。
受験は2月~4月なので、今は受けることが出来ません。
勉強だけでなく、他にも楽しめそうなコーナーが色々あります。
チャレンジで届く教材だけでなく、ネットでも色々充実したコンテンツが用意されていていいですね。
気になる方はコチラから⇩