こそだてブログ

3人の子育てをしています。育児で役立つ情報を発信していこうと思います。

チャレンジ小学3年生12月号の感想を

チャレンジ小学3年生12月の感想を書こうと思います。

 

「実際に書いて勉強してほしい」ので紙を選択しています。

 

 

今月号の進研ゼミ小学講座に入っていたものを紹介しようと思います。

 

チャレンジ本誌

冬休み前なので授業の方が先に進んでチャレンジの方は復習に使っている感じでした。

今月も自分で丸付けをするページがありました。「自分のまるつけの書」という冊子がはいっていました。間違えた問題の見直しのコツが漫画つきで紹介されていました。自分で丸付けすると間違えた問題の答えを写して終わることが多いですが、これならなぜ間違えたかチェックして、次は間違えないように頑張ってほしいです。

 

社会の終わりのページにある「社会のコツ伝説

毎回、調べ学習をしたあとにまとめるコツが紹介されていて、これが出来たらわかりやすくまとめられそうでした。

今月は、けいさつの仕事がテーマだったので、「交通安全しせつのひみつ」として紹介のページもありました。その中に載っていた音楽の流れる道路は近くにないので、Youtubeで探して見せてあげようと思いました。

警察官の仕事ってよく知らなかったので、一緒に勉強しました。あと、こうゆう場所は危ないとか学べたので、子供だけで近所遊びに行った時に、危ない場所を避けて遊んで欲しいと思います。

 

理科は電気でした。理科の最後のページで「理科発見ツアー」では、LEDの話でした。クリスマスのイルミネーションでLEDが使われているのでちょうどよかったです。

 

算数の分数は、ちょっと苦戦していました。間違えた問題を繰り返して定着してほしいと思います。

三角形はコンパスを使って書いたので楽しくできたみたいです。これは大丈夫そうです。

 

 

国語は、「三年とうげ」でした。チャレンジをやっていると国語のどの部分が出来ればいいのか親もわかるのでいいですね。

新出漢字は、止めはねはらい、出る出ないが詳しく書いてあるのでわかりやすいです。

漢字は書き順が適当になってきたのでよく見てあげようと思います。

毎月「作文名人になる」のコーナーがあります。

これをちゃんとやって作文がきちんとかけるようになって欲しいです。今月は、「気持ちの移り変わりをあらわす言葉」でした。

読書感想文で、「本を読む前は~だったけど、本を読んだ後~に変わった。」って書けるの大切ですよね。

 

 

 

保護者通信

答えの本です。親がこれを見て丸付けをしてあげます。悩んでいる時や間違えた時の「声掛け例」、「見直しのポイント」、「まるつけポイント」が詳しく載っています。

記述問題も「正解例」やこんなことが書けていたら〇など詳しく解説されています。

×の例も載っていてどうゆうところがダメなのかも解説してます。

 

保護者向けの読み物があります。この時期の困りごとを解決してくれる内容です。

「子供のストレスサインに気づいたら?」というテーマでした。

「ちょっとしたことを気にする」「兄弟喧嘩が増えた」など子供の様子がかわったなと思うことがあると思います。そんな時どんな対応をしたらいいか書いてありました。

うちでも兄弟喧嘩がひどくなってきた気がするので、書いてあることを参考にしてみようと思います。

 

 

 

冬の実力しんだんテスト

赤ペン先生はなく、実力診断テストでした。マークシートで答えるようになっています。受験した人の中で何位か表示されます。終わった後は、専用の見直し問題ももらえます。

 

 

 

めくってわかる光かげ太陽マスターブック

11月号で勉強した「光」についてよく学べるようになっています。

宝物の地図を使って宝をさがしながら漫画やめくる仕掛けなどで楽しく学ぶことが出来ました。

チャレンジは楽しく学べる工夫がされてていていいですね。

 

 

 

わくわく発見BOOK

特集はからだの秘密でした。「なみだ」「あせ」「おなら」なぜ出るのかその役割をイラストでわかりやすく紹介されていました。結構覚えていたみたいで、涙が出た時に「~だからだよ」と言っていました。

 

「流れ星のなぞ」でした。人口的に流れ星ができるなんで初耳でした。大人も面白いです。

 

小学生でもできそうな手作りできるクリスマス料理も紹介されていました。

実際に苺のサンタクロースも作ってみました。生クリームを食べたいみたいで、クリスマス以外にも苺サンタを作りたがっていました。

 

 

今月の体育のテーマは「なわとび」でした。連続あやとびのコツが紹介されていました。今、うちの子は2重飛びがやりたいみたいなので、2重飛びも紹介されるといいなぁ~

 

最後はおたよりコーナーです。チャレンジを受講しているほかのお友達の作品が色々紹介されていて楽しんでいました。

 

 

 

 

 

このほかにも受講しているとネットで

「オンラインライブ授業」「無料で本が読める」「プログラミング」ができたりします。

 

hiyokkokosodate.hateblo.jp

 

 

 

 

 

 

 

気になる方は【進研ゼミ小学講座】進研ゼミの基本情報

 


ブログランキングに参加しています。
この記事を読んで「参考になったよ」という人は応援クリックお願いします!

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村